2009/11/23
2009/11/22
トカゲに出会う
LOFTは好きだ。
そこで、あるボールペンに出会った。
イカス!しかも超書きやすい!
いつまでも書いていたい・・・。そんな気分にさせるそのボールペンは、
グリップはトカゲの皮を職人が巻いたものらしく、しかも限定品だという。
これはアカン。。。ほしい。アカン。ほしい。アカン。買おう!
というわけで衝動買いしてしまった。。。
しかも刻印が無料だというので、「Nomiso」と入れてもらったw筆記体で。
ハハハ。南米のブランドみたいや。
舶来品かと思いきや、ぺんてるの「Lancelot」という純国産ボールペン。
これでポエムでも書くか。
2009/11/21
2009/11/18
2009/11/11
2009/11/06
近況記録(2009年11月)
引っ越し後の生活も、ようやく落ち着いて来た。
仕事から帰ると暖かい飯と風呂と嫁が居るのは良い。
久しぶりにテレビドラマを見ている。
不毛地帯というドラマだが、面白い。
ウォーターサーバーを導入した。
練馬大根はどこで食べれるのだろうか。
2009/10/28
仕事きっちり♪
今回の引っ越し屋は本当に良い仕事をしてくれた。
前回とは大違いでである。そもそもガラスで出来た板状の物を寝かせてトラックの床に縛り付ける時点で彼らは素人だったという事だ。
しかし、今回の引っ越し屋は本当に良い仕事をしてくれた。
まさに職人。
彼らがテレビを運ぼうとするときに、「あ、それ、前回の引っ越しの時、引っ越し屋に壊されて大変やったですもんね。」と小姑よろしくプレッシャーを与えてしまった自分が、本当にケツの穴の小さい男で情けないと後悔するぐらい、彼らは良い仕事をしてくれた。
福岡で作業したその人が、東京でも作業してくれるのは、なんだか心強く、変な親近感が湧いて、見送るときに「お気をつけて!」なんて言ってしまった。
次回の引っ越しもここにお願いしよう。できれば指名したいぐらいだ。
2009/10/06
近況記録-2009-10
まぁいいか。
以下、つらつらと。
体重は目標の70kg台に到達し、とりあえず現状維持モード。
ホメオスタシス(飢餓モード)を解除せねば。
先日、「断とんこつ」を解禁し、2ヶ月ぶりにとんこつラーメン(一蘭)を食した。
やはり・・・うまい・・・
「断マヨ」はまだ継続中。
今月は、お引っ越しという最大イベントが控えているため、体調は万全にしておかないと。
と思っていた矢先、台風18号(メーロー)が九州接近中。ふざけた名前だ。
仕事はぼちぼち忙しいが、まぁ順調。
今のプロジェクトはいろんな人と関わるので面白い。
弊社のホームページをリニューアル。
もうじき弊社の新サービスがオープンする。
最近、人に期待しないようにした。
というと聞こえが悪いが、
人間、誰しも失敗はあるもので、他人のミスにいちいち腹を立てることは非効率だ。と思うようになった。
これは、あきらめ。では無く、許容。
隣人の若カップルは出て行った様だ。
代わりにオヤジのいびきが聞こえる。
2009/09/30
愛の巣箱
2009/09/28
結婚、離婚、結婚の10年間。
2009/09/24
もれすきん
中国を経て印度へ
2009/09/22
ライフ四苦八苦
横浜中華街に行きました
のり塩の乱もようやく落ち着きをみせ、
大型連休でもあるので、妻を東京に呼び寄せた。
初日は、ほぼ決まった新居とその周辺地域など下見し、飲酒。
二日目は、ダラダラとドラクエなどし、飲酒。
三日目(今日)は、大魚食造氏と横浜中華街へ3人で繰り出し、飲酒。
シルバーウィーク、、、最高だ!
さて、
本日、初めて横浜中華街に訪れたわけだが、連休という事もあり、ものすごい人。
みんな俺と同じで中華が好きなんだな。
中国茶を買い、とある飯店へ入店。
ここで食べた火鍋が旨かった。もちろんビールもすすんだよ。
会計の後、店の前にいたら、いままで散々私たちに給仕をしていた中国人の女店員が「オ客様何名様デスカ?」と素晴らしい記憶力を披露してくれたのはここだけの話だ。
中華街を後にした我々は、食造氏の案内で「自由が丘」というなんとも洒落た街を徘徊し、飲酒。
楽しい酒は良いものです。
皆様も一度行かれてはいかがでしょうか。
たまにはこんな絞めで。
2009/09/01
2009/08/19
2009/08/17
色々、払うよ〜
鈴等で、厄を払ってもらい、まんじゅうと酒をもらって帰宅。
最近、妻の影響か、色々と験を担ぐようになった。
彼女の何事も前向きな姿勢で居る所が好い。
子のお宮参りや、初詣などと同じで、節目節目に参拝するのは良いかもしれん。
こころなしか、気持ちもしゅっとして、「良し」と思う。
帰宅後、CDや漫画本も上京させるのもちょっとしんどいので、
すべてブッコフに 売っ払うことにした。
売る前にCDは iTunes ですべてデジタル化した。
すべてのアルバムにアートワーク(ジャケットの写真)がきれいに設定されていないとどうも落ち着かない。というA型の血が騒いだおかげもあり、すべてのCDをリッピングするのに、6時間かかった。
しかし、あの重い重いCDすべてが、この小さな iPod に収まったのかと思うと、文明すげーわ。と、いまさら興奮する。
そして、久しぶりに 相川七瀬 など聴いている。
一方、漫画は専用の裁断機とスキャナがあればデジタル化できるらしいが、
さすがにそこまでする金も暇も情もないし、まぁ、読みたくなったらマン喫いけばいいや。と、そこはあきらめた。
こうなると、俺的「いつか使うから捨てずにとっておこう」の境界線が下がってきたぞ・・・・部屋には、使っていないウォークマンやスピーカーやなどの電子機器が結構あるぞ・・・・次はこいつらだぞ・・・オラ、しんのすけだゾ・・・・
オークションは気を使うし、めんどいから、ハードオフに行こう!
2009/08/14
アヒル使い
別府に帰省。
嫁と義姉家族と「ラクテンチ」と呼ばれる遊園地に行く。
聞けば80年前の開園という歴史ある遊園地だそうだが、
この遊園地がちょっと目立った事をすると、地元の人は「ラクテンチのくせに生意気な」と口をそろえて言う。
なにがあったかわからないが、どうやらここは、80年の間にのび太的な存在になってしまったらしい。
さて、ここで面白い物を観た。
調教されたアヒルを走らせ、小銭を稼いでいるオヤジがいた。
要は、1位のアヒルの首輪の色を当てる博打だ。¥100/bet。
オヤジの、独特な口調や立ち回りから、彼の高いプライドを感じた。
ここで500円もスってしまったのはここだけの秘密だ。
せっかくなので youtube にアップしてみた。
EXILIM EX-S12 で撮影。iMovieでちょい編集。
2009/08/04
近況記録-2009-08
福岡に戻ってきて、ちゃんとした食事をとるようにしてから、健康になってきたきがする。
夏野菜がうまい。けど体重は変わらず。
あいかわらず腰は痛い。
やすよが専業主婦にジョブチェンジした。
もちろんスキルは継承している。
そしてノートPCを新調した。
前から目をつけていた acer aspire。
仕事用のPCも買った。
毎日持ち運ぶ用に、acer aspire one を。
超バランスいいわ。ネットブック買うならお勧め。
今、家は、ちょっとした acer 祭り。
さて、
俺の場合、約2~3年周期で大きな変化が起きている気がする。
前の大きな変化は入籍。
そして次の変化は、だいたい予想がついてきた。
そう。東京にお引越し。
某妻の占いによると、俺は大器晩成型らしい。
42の厄年まではこのような波が続き、その後は波が高い位置を保ったまま、老後を迎える。らしい。
占いは信じていない。が、信じる信じないではなく、
ここはひとつ、ちょっと思い込んでみようと思う。
そっちのほうが夢があって楽しいよね。
2009/07/14
づーいーで腰くりぎつ!ズドン!(その1)
そうだ。今日はドラクエ9発売日だったのだ。と思い出し、店員に誘い込まれるように買ってしまった。
さて、車の手続きを済ませ、出発。
ビールを買わず高速乗った後、SAでは酒類を置いていない事を思い出し、高速を降りるまでビールはお預け状態となった 大魚食造氏 や、焼きそばを食った後、「お好み焼きを食べれば良かった」とまるで子供のような事を言う とよちん を横目に、運転手である私は、初めての首都圏の道にやや興奮しながら、一路富士山を目指した。
迷う事無く食造氏とビールを飲む。
食造氏の頬が本日初めて緩む。
富士桜高原麦酒という地ビール。
香り高く旨かった!
この瞬間、私の運転手としての役目は終わった。
つづく。
2009/07/13
つうこんのいちげき! のみそう はしんでしまった
東京最後の週末だからと伊豆方面に旅行に行くが旅先で見事ぎっくり腰になってしまい「こりゃ要介護やで…」とうわ言を言いながらタクシーから崩れ落ちるように帰宅しふて寝後行きがけに買ったドラクエしながらドイツではぎっくり腰を魔女の一撃なんて言うんだよなそろそろ教会…いや病院行こう!という珍道中を治ったら写真付きで書く。
2009/07/10
北海道に癒される
福岡から東京を経由して札幌入りしたのだが、
羽田と新千歳とで、飛行機が着陸する時に窓から見える景色の違いはオカルト。
その差は天と地。いや、鉄と木と言って良い。
新千歳の上空から見える美しい森の木々達は、「ようきなすったな〜」と笑顔で俺を迎えているようだった。(方言は適当)
いやいや、広大。
テンションあがるわ〜。
2009/07/02
近況記録-2009-07
この腹じゃ海にもいけねぇ。
仕事が一段落?したこともあり、
今月中旬で東京から引き上げる事に。
やっぱ住むなら福岡だな。
いや、正しくは東京以外か。
理由を考えてみた。
まぁ人が多く、自然が少ない。という環境面が一番なんだけど、4月にこっちに来た時から、自分の中で「生活のベースを東京に移そうという意識」がハナから無かったように思う。つまり、今は一時的な住まい・生活環境だ。という意識が念頭にあって、さらにいつ帰れるかわからない。という状態だと部屋に帰ってもシャワー浴びてもリラックスできないよね。という精神面も大きいように思う。
なぜその意識が無かったかというと、俺は結婚しているからだ。やはり夫婦は同じ場所に居るべきだ。
寂しいとかそういう次元の話ではない。結婚する事の意味を含めた話。
こないだ、米国とテレビ会議したのだが、通訳の人が「単身赴任」という言葉が訳せなかった。
むこうでは「単身赴任」という概念が無いらしい。
とはいえ、東京の仕事は「おいしい」。
お金的にも内容的にも。これが悩めるところ。
この「おいしい」仕事が福岡を含め地方都市でできるようにならんものか。
と数年前から日々思案中。。。
さて・・・・
最近のマイブーム(死語か?)は特になく。
物欲は相変わらず、浮かんでは消え、浮かんでは消えの繰り返しだが、
YouTubeでunboxing動画(いろんな商品を開封するだけの動画)をみるとちょっと癒される。
これはちょっと異常。
体重が増えた。
しかも、栄養が偏っている感じ。
福岡帰ったらなんとかしよう。
2009/06/29
物欲解消欲
大変欲しかったが、今持っている ipod touch と au携帯があれば、
はっきりいって不要な代物だし、SBMとも契約しないといけないし。。。
という理由から、「ただ欲しいだけ」という結論に達したため、今回は見送った。
※そもそも、ipod touch は、この、「ただ欲しいだけ」という理由で買ったのだ。俺どんだけよ。
さて、
幸せな事に、今俺は、(電子機器的に)満たされている状態だ。
PCとか通話とかWEBとかGPSとか写真とか動画などなど、やりたい事はすべて手持ちの機器でできる。
なので、正直今、電子機器的な物欲は無い。
でも、
俺は今週末ネットで、
「なにか欲しい物がないか探していた。」
これはよくない。
そして気づいた。
俺は今、「必要だから買う」のではなく、「買う事を必要」としている。と。
これを電話で妻に話すと、
「まるで、バレンタインデーが近づいてきたので彼氏が欲しい。と言う女子のようだ。」
と言った。
まったくもってその通りだと思った。
本末転倒な話だ。
結局、俺は物欲を満たす事でストレスを解消していたのだ。
電話を切ったあと、どうすれば良いか考えてみた。。
ストレス解消になる事は良いが、経済的に効率が悪すぎる。
電子機器は好きだが、もっと単価の安い物で代用できないだろうか。。。
もしくは、スポーツなど、もっと別の次元で解消するとか。。。
今、ちょっとやってみたいのは登山だが、この物欲解消欲に比べると、まだまだ欲が薄い。
もう少し考えてみよう。。
2009/06/27
2009/06/22
さっ・・・寂しくなん(ry
そう、今もね。
16時。
徒歩2分のスーパーへ行き、ビールとお惣菜等を買う。
17時。
風呂に入る。
17時30分
ビールを飲む。超うまい。
酔った状態で笑点を見ると、おもしろく感じる。
手とかたたいたりして。
こっちに来てから約3ヶ月。
基本的にインドアだ。
しかも秋葉原には1回しか行っていない!
前は毎週のように行っていたのに!!
なぜか!?
わからん!!
最近は、酔っぱらいブログやな
2009/06/21
欲々ログ
食っても食っても食い足りない気がする。
ヤバい。
けど、まぁいいか。いいよね。
今日は休日。
近所の洒落たスーパーで、見た事ない缶ビールを発見したので飲む。ラベルがシブい!
さらに、久しぶりにマックが食べたくなったので、
クォーターパウンダーを食ってみた。
パウンダーってなんだ?
と思ったら、ポンドね。1/4ポンドの肉ってことか。
パンと肉の比率が逆だ。
まさに欧米ジャンクフード。
ベースボール見ながら、コーラ片手に地べたに座って、立て膝ついてムシャムシャと食うのがこいつの食い方。というぐらいのジャンク感たっぷりな食い物。
←ん〜携帯カメラの部屋撮りは辛いな。
やっぱカメラもってこよう。
って、あれ?いつ帰るの俺?
カメラと言えば、オリンパスから、ついにPENが出た!
実家にはその昔発売されたPEN-FTという一眼レフカメラがあり、そいつのフォルムと、なんだか昭和っぽいほっとする描写に惹かれた俺は、「こいつのデジタルでねーかなー」と思った事が何度もあった。
そうそう。俺がデジイチを買うきっかけになったカメラでもある。
おいおい・・・これは欲しいぞ!
欲しいが高けぇ!高けぇが欲しい!
軽く10万超え・・・だと?
しかも、これ買うと、我がPENTAX *istDの出番は確実に減るな。。
こないだレンズ買ったやん。俺。
子が産まれたら考えようか。
とりとめない話はつづくが、
先月、楽天で買った座椅子のクォリティが低すぎる。
ユーザーレビューを鵜呑みにした俺がアホだった。安かったし。
しかし、ショップの「レビュー書くとキャッシュバック」ってのは辞めるべき。
中には非常に有用なレビューも混ざっているが、
大半はテレビショッピングの「うわ〜すばらしい商品ですね〜」と同等で、
完全にレビューの質が陳腐化している。
中には、「届くのが楽しみです!」なんてレビューもある!!
おめぇの ワクワクさ なんてどうでもよいわ!!!!!
レビューは、ある程度使用した感想を損得感情のない精神状態で投稿されるべきなのだよ!!!!
おっと・・・取り乱してしまったが・・・
まぁ。。。
レビューの多い商品が上位に来る仕様を利用したショップの気持ちとはわかるが。ね。
おかげで腰が痛い。
さっき、座椅子は配送されてきた段ボールにしまった。
オークションに出すかな。。たぶん送料の方が高いと思うが。
2009/06/16
2009/06/11
つぶやきそう2
最近、「殺人は悪」ってことを否定してみた。禅問答みたいだけど。
で、まず、結局「誰(何)にとって?」という事が条件として必要で、
「ゴキブリにとって」であれば、善でも悪でもないし。というかわからん。(善かもしれんが)
「地球にとって」であれば、間違いなく善。(寄生獣ぽいね!)
で、グーグルで検索してみたら、Yahoo知恵袋でだれか検索してたw
「人間にとって」であれば、いろいろ言い方はあるけど、やっぱ悪(というか不利益)てのは理解した。
いろんな回答があって面白いけど、結局「善悪」という概念が人間的であって、
人間的だってことは、「悪」って事なんだな。と思った。
上で「地球にとって善」と書いたけど、やっぱわからんw。
人間の手によって、地球の生態系が破壊される事とか、北極氷が溶けて海の水位が上昇するとか、
地球からしたら「え?べつにどうでもいいよ?星的には。」とか思ってるんじゃないだろうかなんて人間的に考えたり。第三次世界大戦になって、核爆弾が飛び交って、ドカーンと地球が跡形もなく消滅しても、
「いやー。今のは悪いね。」なんていいう「人」も居ない訳だし。とか考えだすともうカオス。
いや、ほんと、最近いろいろ考えすぎて寝れない。
つぶやきそう
残業という概念が嫌いだ。
残業をしないと仕事をしていないように評価されるな気がして残業をする人とか、本当に仕事が終わらないので残業をしている人とか、残業代が欲しいので残業する事が目的になっている人とか、上司がかえらないのでなんだか帰りづらい人とか、「俺、先月残業NNN時間した。俺すげー。」とか言う人とか色々いて、結局その人の性格で、自分を考えを貫くのか周りに合わせるのかという結論がでてしまって、最後は疎外感だとか自分だけ負荷高い感とかストレスになって、最終的には、だれも幸せになっていない。と思う。
残業とか、定時なんて「概念」はイラネ。
個人レベルにある程度の責任を持たす事。が大事だと思う。
これって海外の会社の考え方なんだろうか。
あと、他の業種についてはわからんが。
仕事に対する考え方。
これが違う人達が一つのグループになって作業しようとするとおかしくなる。
で、この考え方の比較的両極端に居る人は、だいたいどちらの人も
「俺が正しい」とか「あいつらは間違っている」とか言うし、どちらも歩み寄らない。
俺は、どっちが正しいとか思ってなくて、生き方の違いだと思っている。
ただ、会社組織のように、同じ目標に向かっている中では、必ず衝突する。
けど、俺が思うのは、組織なら、衝突したら、
お互いに「歩み寄ろう」とか「理解しよう」とする事が必要だと思う。
「なぜあきらめたのか?」「なぜあの人はいつも仕事が終わらないのか?」とか、
一度でも良いから考えてほしい。理解できないから「あいつイラネ」とか「会社やめる」とか悲しすぎる。
「考えが甘い。」とも言われそうだが、俺は「対立する方が楽なだけ」と見えてしまう。
このあたりは日本的なのか?
うまく、まとまってないが
最近、色々考えるなぁ。。。。一人の時間が多いからだろうな。きっと。
2009/06/02
近況記録-2009-06
そろそろ本気出そう!
なんだかんだで、こっちの生活に慣れてきた。
ヒトの環境適用能力ってすごいわ。
でも、田舎がいいわいね。やっぱ。
虫やカエルの声が聞きたいやね。
ムキムキなってきたので、毎日やってた筋トレ辞めた。
Tシャツの腕がきついのだ。どういうことこれ。
そうするってーと、腹がプヨプヨになってきた。
正直な体だ。
信近エリの新アルバム「hands」が良い。結局買った。
2曲目が泣きそうになる。
youtubeでエヴァンゲリオンを見始めた。何度目だ。
なぜか所々で泣きそうになる。
なんか涙腺緩くなったか?
ミッドタウンでいきものががりを見た。
オーラ的な物は感じなかった。
「無駄な事を」と鼻で笑っていた、
黒ウーロン茶を飲み始めた。
python、ようやく慣れてきた。
仕事は外人が書いたVBAを解析している。
英語メール&ドキュメントが増えてきた。
こないだPHPを書いたら逆に違和感を感じた。
もうカオス。
英語マスターしたい。
2009/05/25
月島でお互いの嫁を見せ合う
2009/05/23
金曜の夜のweblog
2009/05/20
GoogleAppEngineを使ってみる
中小のベンチャー企業が新規でwebサービス事業を立ち上げる場合、
アイディアと技術力はあっても、ある程度の規模のシステムインフラを
準備するのは難しいしリスクが大きい。
本当はやりたいんだけど、そのリスクの為になかなか踏み出せないで、ウジウジしているのが現状だ。
そんな折り、去年プレビュー版がリリースされたGoogleAppEngine(GAE)が有料対応になった。
気にはなっていたんだけども、そろそろ使ってみようかと思う。
GAEとは、あの天下のGoogle様が、
「あんた絵描きたいんやろ? ほな、うちのアトリエタダで貸してやるわ。思う存分、絵書いて売ったらええ。ついでに、筆も絵の具も貸したるわ。絵の具は毎日補充しとくけど、一日10リットルまでタダや。 それ以上は1リットル1ドル払ってや。じゃ、よろしく。」
というサービスだ。
俺たちはWebエンジニアという絵描きだ。
好きなだけ、絵を描いて売っていい。
しかもそのアトリエの設備は世界一と言っていいほど頑丈で完備されている。はずだ。
インフラの初期投資0円。
絵が売れてお客が殺到しても、アトリエを工事する事なく大きくしてくれる。
これは貧乏絵描きにとってはありがたいお話。
で、今は、
俺「ほぇ〜ありがたいこってす。ちょっと使わしてもらいますわぁ。。。」
と、試している最中。
ただ、そのGoogleのおっちゃんが貸してくれる筆が、俺がいつも使っている筆と違う。
ちょっと独特で書きにくい。「python」という舶来の筆なんだけども。。。
今はその筆の使い方の勉強中。
※ポピュラーな「JAVA」という筆も使えるようになったみたいだけど、俺はあまり好きではないのだ。
使いなれた「PHP印のCodeIgniterモデル」の筆は使えない。。。
使えたらおっちゃんの事、もっと好きになるんだけどな〜。
2009/05/18
2009/05/09
iMTをインストールしてみた
Movable Type と同じ Six Apart のプロダクトの TypePad では、iPod touch, iPhone 用のインターフェイスを提供していますが、Movable Type 4 でもプラグインを導入することで、iPod touch, iPhone 用のインターフェイスを利用することができます。
2009/05/07
2009/05/03
天の邪鬼
2009/04/30
食道楽
祝日であるので、東京在住の大魚食造氏と東京を食べ歩いた。
氏の、旅と写真と食い物とビールに対する情熱は、イチローの野球に対するそれとほぼ同等である。
さて、
前夜に「中華が食べたいんですよね」とメールしておいたので、昼の12時に待ち合わせし、大井町の中華料理屋に連れて行ってもらった。
見よ!この料理を!
いや、コレはもう「料理」ではなく、「エサ」と言えよう。
豚の角煮とひき肉とゆで卵丸ごとがご飯にのっている。
このコラボは反則。たまらんよ。
メニューの写真を見た瞬間、
俺の胃袋がキャーと歓声を上げたほどだ。
もちろんまずいはずは無く、最高にうまかった。
あとは、麻婆豆腐や野菜を炒めた物などを食い。
東京砂漠で少々疲れ気味の俺は大満足。
昼から飲むビールもうまかった。
2009/04/28
2009/04/26
2009/04/25
いろんな事が起きてます
前の人に続いて入ろうとしたら、思いっきり閉められた。
中目黒で待ち合わせをしていると、
スーツ来た若い男から「今日のモデルの方ですか?」と言われた。
会社の近くの交差点でデューク更家を見た。
こっちに来てから、あきらかに腕毛が伸びた。
すごいぞ東京!
2009/04/23
NateJames リバイバル~アフロ・カヴァーズ を購入
満員電車。
駅に着き、扉が開いて、人がゾロゾロと流れ込んで来ると、
なんだか息苦しくなり体が緊張する。
そして痴漢の冤罪に遭ったらどうしようかしら、と嫌な妄想が始まる。
まだ慣れね〜。
ビール飲みながらの電車の旅は好きだが・・・。
先日、六本木から大崎まで歩いて帰ったが、ちょうど一時間。
あわよくば徒歩通勤でいけるか?と期待していたが・・・さすがに毎日は無理だな。
そんな電車の中の唯一の支えが音楽。
こないだ、nate james のアルバム 「リバイバル~アフロ・カヴァーズ」↑が出ていた。
ので、iTunesで買うた。
最近はもっぱらコレ。ばりしぶ。
そして、ついに、アフィリエイトをやってみた!
この仕事をしていながら、やった事はなかったが・・・
アフィリエイトとは、誰かがこのエントリーを読み、上のリンクを押してアマゾンでこのCDを買うと、
俺の懐にいくばくかの小銭が入るwebならではのビジネスモデルだ。
今回は、SEO対策っぽく、エントリーのタイトルやキーワードに気を使ってみたw
2009/04/08
2009/04/05
靖国神社へ!
2009/04/02
近況記録-2009-04
2009/03/18
再生
2009/03/17
変化の時
2009/03/09
2009/03/07
送別されたよ
2009/03/02
近況記録-2009-03
2009/02/28
ゲイツ離れが相次ぐ
2009/02/26
妻が生まれ変わった
2009/02/23
勝者の余裕か
2009/02/18
タスポをネットから申込んでみたら、いろいろおかしい。
2009/02/10
Macに転職
買っちまった。MacBook 2.4GHz。
おお のみそうよ ぶつよくに まけてしまうとは なさけない。
しかし けっきょく こうなるうんめいだと はじめからわかっていたのだろう?
> はい
いいえ
いやぁ~ 今年はもう何も買わない!
きっと。たぶん。絶対。おそらく。ほぼほぼ。
で、レビューというか感想なんだけれども。
やっぱり、いろいろ考えてあるわ。
なんだか歴史すら感じるよ。以上。
Appleの社員が社員食堂で、
「パッドを3本指でなぞったらページスクロールとかいいんじゃね?」
「オーケー兄弟!冴えてるな!ジョブズもほめてくれるよ。ところでこのハンバーガーうまいな。」
とかいろいろ議論しながら、設計していたんだろうなぁ・・
とまで妄想してしまった。
そんな彼らが作った、Macで写真管理したいよね。ってことで、
PCに入っていた、数千枚の写真をすべてiPhotoに取り込んでみた。
iLife'09 の iPhoto には、取り込んだ写真に移っている人の顔を解析し、
「同じ人と思われる」写真を自動でグルーピングしてくれる"人々"というクールな機能がある。
早速、俺の顔が移っている写真を1枚ピックアップし、俺の名前を登録してみると、
「のみそうが写っていると思われる写真」がズラリと一覧された。
そのなかには、俺の父親や兄の写真も混ざって表示された。
父の顔の下に「↑のみそうですか?」というメッセージが。
一族の血を感じた瞬間だった。
続いて、嫁 こと やすよの名前も登録してみると、
なぜか長谷川京子の写真が表示され、「↑やすよですか?」ときた。
横で見ていたやすよは、ニヤニヤしていて嬉しそうだった。
Macはお世辞もお上手ですね。
2009/02/01
2009/01/28
圧倒的
2009/01/21
モバイル考2009(脱線編)
やっぱ、ipod touch 買おうかな。
いや、これは、前述のPIMツールとして買うのではなく、「純粋に欲しいから買う」のだ!
今週誕生日だしね。自分へのご褒美?スイーツ(笑)ってやつ?
そうなると、EMONSTER + WMWifiRouter + ipod touch
という夢のゴールデントリオがいけるなぁ・・・
というわけで、早速、
EMONSTER に WMWifiRouter を入れてみた。
小難しい設定もなく、あっさりとうちのムラマサ君につながってくれた。よしよし。
トライアル期間が終わったらレジストしてやろう。\3000ぐらい。
これ、どういうことかというと、
たとえば外でPCでWebブラウジングしたい場合、一般的な通信手段としては、
携帯 or PHS or スマートフォン にUSBケーブルでブスッとつなぐか、
カフェや空港などにあるホットスポットなどの無線LANサービスエリアを求め彷徨い
ログインして通信するかのどちらかだ。
が、EMONSTERは、EMOBILEの3G回線が使用できる無線LANデバイスである。
WMWifiRouter は WM機をルータ化するソフトウェアである。
したがって、
EMOBILE回線 (( 3G (( EMONSTER (( 無線LAN (( PC or ipod touch
となり、EMONSTERが無線LANルータ(持ち運べるアクセスポイント)となるのだ。
あはは技術すげー。ワイヤレス最高。
ただ、アドホック接続しか出来ないようなので、PSPにはつながらないのが残念だが。。
あと、ワイヤレス化につきまとう問題としていつもあがるのは、やはり電力。
小型なUSB給電機は必須かな。
一時期は、そげんせんでもEMONSTERでWeb見ればいいやん。
と思っていたが、先日、店頭でipod touch の safari つこうたら、考えが変わった。
快適すぎる。WMのIEがしょぼすぎるのかもしれんが。
というわけで、買います。大人のおもちゃとして。
2009/01/15
モバイル考2009(前編)
モバイルでのPIM(Personal Information Manager)ツールとして、
これまで色々なガジェットを試してみた。
デバイスとしては、ケータイをはじめ、ザウルス、WindowsMobile、Palm、UMPCなどなど・・・
それらを、USBケーブルや赤外線で同期したり、最近流行のクラウドコンピューティングよろしく、
GoogleカレンダーとPlaxoなどの常駐型連携ツールで同期したり。
はては、ipod touch & mobile me まで手をだそうとし、それならメインマシンをMacに変えるか!
まで来たところで、われに返った。
そう、目的を見失っていると。
Macなんて、かっこよくて知らない世界だから欲しいだけじゃないか。
あぁ、その通りだ。
そこで、初心に返り、優先順位をつけてみた。
【モバイルで必須で管理したい事】
・スケジュール
・ToDo
・メモ
・メール
【必須ではない事】
(必須だけどいったん本当にやりたいことからはずす)
・GPS
・ネット
・カメラ
・音楽
・動画
・ゲーム
これらを、
デバイスの数は少なく、運用費(通信費など)は安く、
そしてなにより「一元管理」で運用していく方法をもう一度考えた。
まず、
PC上での仕事では、テキストファイルに 「ToDo」 と 「メモ」 を書いていっている。
とくにメモが重要だ。
過去に出会った問題をどうやって解決したか。などを事細かに記録している宝物だ。
おおまかな分類はしているが、探すときは秀丸の正規表現検索で検索している。
ポイントはたった一つのテキストファイルに書くことだ。
分類は、
$$XXプロジェクト
$$$Todo
○XXXをYYYYする
$$$議事録
$$$$2008-12-01 定例会
・・・・
$$Linux
$$$PostgreSQL
$$$$ポスグレで冗長化を実現する方法
あれこれこうするXXXX・・・・・・
といったぐあいで、階層を「$」記号で表現したタイトル行で区切り、秀丸の「アウトライン解析枠」という機能でツリー形式で表示するようにしている。(秀丸のこの機能はすばらしい。)
要するに、アウトラインプロセッサですな。
そして、過去10年間の蓄積された技術メモ&Todoはいつでもどこでも見たい。
だが、これを実現できるモバイルデバイスが無かった。
容量が大きすぎるし、検索がままならない。
だので、作った。
Webアプリで、携帯から見れるようにしたのだ。
なければ作ればよかったのだ。
仕組みはこうだ。
メモファイル自体は、うちのFTPサーバーに置く。
PCからは、ファイルを秀丸で開く。
※秀丸はFTP経由で直接開くことが出来る。(これまたすばらしい)
携帯からは、自作のWebアプリ経由で同ファイルを参照するのだ。
タイトルのツリー形式&検索ができるようにした。
もちろんSSL通信&特定の端末からしかアクセスできないようにしている。
メモとToDoの参照はこれでOKだ!
ToDoの期限のアラームや、メモを書きたい場合、
スケジュールについては、後日のエントリーで。
つづく・・・