昼休み@職場
明後日から新婚旅行へと行く。行き先はベタにハワイ。
もはや仕事どころじゃない!
iPad持っていって、ライブ旅行記を書きつつ、
iPhoneのGPSロガーなアプリとGoogleMapを使って、昔やった移動軌跡 in HAWAII をやる!
2010/05/31
2010/05/30
iPad感想
iPadをソファーの上で一日中いじくりまわしてみたので感想でも。
もちろんiPadから投稿。
Webページやメールが、手の中の雑誌サイズの板の上をするすると流れて行く様は、今まであったようでなかった体験で新鮮。で、楽。
文字(画像)を読む・見るという作業に関しては、この雑誌を読むスタイルがいちばん適しているんじゃないか。
つまり、形状とサイズ。これがiPad最大の特徴だと思う。
あと驚いたのは、バッテリーの持ちが素晴らしく良い。
今日は5,6時間は使っていたと思うが、残りは30%程度。
これなら、外出先でもバッテリーを気にせず使えるレベルやね。
他にも素晴らしい点はいくつもあるけど、あえて欠点をあげるとすれば、ちょっと重いかなぁ。
色んなことの代償なんだろうけども。

ずいぶんとアプリを買ってしまった。。。。
これでますますMacを起動する機会は減ると思ふ。。
もちろんiPadから投稿。
Webページやメールが、手の中の雑誌サイズの板の上をするすると流れて行く様は、今まであったようでなかった体験で新鮮。で、楽。
文字(画像)を読む・見るという作業に関しては、この雑誌を読むスタイルがいちばん適しているんじゃないか。
つまり、形状とサイズ。これがiPad最大の特徴だと思う。
あと驚いたのは、バッテリーの持ちが素晴らしく良い。
今日は5,6時間は使っていたと思うが、残りは30%程度。
これなら、外出先でもバッテリーを気にせず使えるレベルやね。
他にも素晴らしい点はいくつもあるけど、あえて欠点をあげるとすれば、ちょっと重いかなぁ。
色んなことの代償なんだろうけども。
ずいぶんとアプリを買ってしまった。。。。
これでますますMacを起動する機会は減ると思ふ。。
2010/05/29
2010/05/22
iPadシリコンジャケット購入
これをアマゾンで買おうかどうか迷っていたら、ミッドタウンのアップル販売店で発見したので無事に保護。
表面は皮のような加工がされているせいで、触った感触がサラサラしていて良い。
内側はWiiリモコンジャケットのようなハニカム構造になっていて衝撃をより吸収出来るようになっている。
良さそうなんだけど、なんか臭いよ。。。これ。
使っているうちにとれるかな。。
で、初めてiPadの実物大に触れたわけだが、思っていたより小さい。
大き過ぎず小さ過ぎず、ちょうど良い感じ。
到着まであと一週間。。。
これでイメトレしよう!
2010/05/16
アメリカ人から教わるのは・・・
英語だけじゃない!
ということで、そんな本を読んだので感想でも。
「Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方」 - Eric Sink
ん〜。読んでよかった。
この本の主軸となっている「ちいさなISV」と呼ばれる企業の規模やビジネスモデルや経営者が、今の自分がおかれている状況とマッチしすぎて、最後まで興奮しながら読むこととなった。著者の実践からのアドバイスなので、具体的で説得力があるし、さらに文章にはギークな著者の人柄がでていて、親近感が湧いた。
あと、随所にでてくるアメリカンジョークが、本当にコテコテのそれで笑えるところもよい。
ちなみに、著者が経営する SourceGear という会社を知らなかったが、Webで調べてみると、なんとその会社が作ったソフト(DiffMerge)をすでに自分のMacで使っていたので驚いた。
とよちんにも読んで欲しいが、米国嫌いなので読んでくれないかもしれない。
ということで、そんな本を読んだので感想でも。
「Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方」 - Eric Sink
ん〜。読んでよかった。
この本の主軸となっている「ちいさなISV」と呼ばれる企業の規模やビジネスモデルや経営者が、今の自分がおかれている状況とマッチしすぎて、最後まで興奮しながら読むこととなった。著者の実践からのアドバイスなので、具体的で説得力があるし、さらに文章にはギークな著者の人柄がでていて、親近感が湧いた。
あと、随所にでてくるアメリカンジョークが、本当にコテコテのそれで笑えるところもよい。
ちなみに、著者が経営する SourceGear という会社を知らなかったが、Webで調べてみると、なんとその会社が作ったソフト(DiffMerge)をすでに自分のMacで使っていたので驚いた。
とよちんにも読んで欲しいが、米国嫌いなので読んでくれないかもしれない。
2010/05/15
ガジェットふりかえり
iPadを予約した。
予約して買うなんてめったに無いんだけれども。
ふと、これ系のモバイル機器を買うのは一体何台目だろう。と思い、振り返ってみた。
ずいぶん買ったなぁ。。
SHARP Zaurus igeti MI-P1
CASIO CASSIOPEIA l'agenda BE-500
HP iPAQ hx4700
Mio Digiwalker 168RS
SHARP Zaurus SL-C1000
palm Z22
SAHRP EM・ONE (EMOBILE)
HTC S11HT (EMOBILE)
Apple iPod touch (2G)
Apple iPhone 3GS
Apple iPad
一番最初のモバイル機器(と呼べるかどうかわからん)は、カシオのアドレス&スケジュール帳付きカード電卓を小遣いで買ったのを覚えている。中学生かそのぐらい。
で、いろんな機種・OSを使ってみたけど、どれも一長一短でなかなか落ち着かなかった。
そう、iPod touch を買うまでは。
その後、iPhoneOSのUIに衝撃を受けて、すっかりアップル派に。
勢いで自宅のPCもMacBookにしたほど。
で、今はiPhoneに落ち着いている。
Androidも出ているが、iPhoneが良すぎて乗り換える気はないなぁ。
予約して買うなんてめったに無いんだけれども。
ふと、これ系のモバイル機器を買うのは一体何台目だろう。と思い、振り返ってみた。
ずいぶん買ったなぁ。。
SHARP Zaurus igeti MI-P1
CASIO CASSIOPEIA l'agenda BE-500
HP iPAQ hx4700
Mio Digiwalker 168RS
SHARP Zaurus SL-C1000
palm Z22
SAHRP EM・ONE (EMOBILE)
HTC S11HT (EMOBILE)
Apple iPod touch (2G)
Apple iPhone 3GS
Apple iPad
一番最初のモバイル機器(と呼べるかどうかわからん)は、カシオのアドレス&スケジュール帳付きカード電卓を小遣いで買ったのを覚えている。中学生かそのぐらい。
で、いろんな機種・OSを使ってみたけど、どれも一長一短でなかなか落ち着かなかった。
そう、iPod touch を買うまでは。
その後、iPhoneOSのUIに衝撃を受けて、すっかりアップル派に。
勢いで自宅のPCもMacBookにしたほど。
で、今はiPhoneに落ち着いている。
Androidも出ているが、iPhoneが良すぎて乗り換える気はないなぁ。
登録:
投稿 (Atom)